背筋が美しくピンと伸び、意識が足のつま先にまで届き、体は細いけれどしっかりと筋肉がついているバレエダンサー。そして激しく美しいダンスは本当に尊敬に値します。
バレエダンサーのようになるというのは難しいけど、体がガチガチに硬くて開脚なんてしたら死んでしまうなんていうあなた、諦めてはいけません。今からでも少しずつ体を柔らかくして柔軟な体を作っていきませんか?
バレエダンサーの体の柔らかさ、しなやかさをエクササイズとして毎日の生活に取り入れてみませんか?壮大なクラッシックミュージックと共にストレッチすることで、心のリラックスも手に入れることができます。
それでは、バレエストレッチダイエットを一緒に見ていきましょう。
バレエストレッチダイエットとは
私は本当に体が硬くて、屈伸すると骨がゴキゴキ鳴ってしまうタイプで、運動は苦手で特に走ることは大嫌い。しかし、年齢を重ね運動をしないと、ぶくぶくと太り痩せにくくなり、どんどんと体のあちこちが痛くなってきました。
仕事中は座りっぱなしだったり、立ち仕事でもそんなに早歩きを意識していなければ運動量は少ないですよね。そんな時、かかとを上げて歩くということを始めたら、全身の筋肉使ってすごい効果があることを実感しました。
バレエストレッチ
体が硬い人にとって一番苦手なのが、手が床につかないことや開脚が何といってもつらいですよね。これが普通にできるようになると本当に体が柔らかくなります。
この動画はとてもわかりやすくバレエストレッチできます。芸人さんなのでかしこまらずに気軽に楽しくバレエストレッチを始められます。
そして股関節もやわらかくしておきましょう。体が硬くても毎日少しずつストレッチすることで開脚できることが夢ではないかもです。
バレエ立ちで太ももが痩せる効果ってあるの?
それでは日常の動きにバレエ立ちを取り入れてみましょう。バレエ立ちは基本があるので、それをしっかりマスターしましょう。くわしくはこちらをクリックhttps://allabout.co.jp/gm/gc/439064/
ドゥミプリエ
太ももって痩せにくいですよね。バレエをしているとふくらはぎにどうしても意識がいきがちになりますが、実は太ももがプルプルするくらいが効果があるのです。
動画を見ながら、いきなりエクササイズを始めてしまうと筋肉を傷めてしまいますから、最初に必ずストレッチをしましょう。それではバレエの基本ドゥミプリエ、最初にこれをマスターしましょう。
プリエスクワット
さらに太もも痩せの効果があるプリエスクワット。正しい姿勢で前傾にならず腰をしっかりおろすことがポイントです。
バレエ・ビューティフル
映画「ブラック・スワン」のナタリー・ポートマンの役作りのトレーニングを担当したメアリー・ヘレン・バウアーズ。その彼女が考案したバレエエクササイズDVDです。かなりキツイ部分がありますが、バレエで美しい体型を手に入れたいならおすすめです。
まとめ
バレエが今でも人気がある理由、それはやはり美しい身のこなしですが、実際にやってみてわかったのは、つま先立ちや基本姿勢、そして数々のレッスンをこなしたくさん練習するからこそできる技なのですね。
家でできるバレエストレッチダイエット、毎日しっかりと体と股関節を柔らかくして、スリムな体を手に入れましょう!
コメント